美容情報

あなたの免疫力の低さは毎日の食事が原因だった!!  美容豆知識・・『食養生』

更新日:2016.2.16|1(2週間) / 38(累計)

あなたの免疫力の低さは毎日の食事が原因だった!!  美容豆知識・・『食養生』

毎朝のお散歩の道すがら、あちこちに春の息吹を見つけることのできる今日この頃

でも朝、夕はまだまだ冷え込んでいますね。
早起きさんには、春はまだ遠いようです。(笑)


インフルエンザの方も増えているようですし、花粉症の方も始まっているようです。
何につけても、自己免疫力の高い方は有利なようですね。。。
さて、この自己免疫力を高めていく方法はないものでしょうか?
たとえば、風邪を引きやすくなった、腰痛がある、去年あたりから花粉症になった。
更年期のようだ、疲れやすい。
このような身体の変化は、ホメオスタシス(生体の恒常性)のアンバランス、
いうならば免疫力低下に結び付きますので、何とか頑張らなければいけません。
方法はいくつかあると思いますが、すぐ出来るという観点から、
今回は食養生のお話しをしたいと思います。


食はどなたにでも関係が深いので、免疫力向上の第1歩となります。
まず、
 ★毎日おいしく3食食べていますか?
 ★食事時間は規則正しく心がけていますか?
 ★日本人にあった食事を考えていますか?

このあたりから考えて行きましょう。


もともと日本人は穀類、魚、野菜、海草、豆などを主体にした食生活でした。
ところが、どんどん欧米化して、肉、卵、乳製品の占める割合が増え、
それに伴い、脂質の摂取量がどんどん大きくなっています。
ちなみに、脂質摂取量は全カロリーの25%が適正なのですが、
すでに平均で2~3%は適正値を上回っています。
この摂取量は生活習慣病の大きな原因となり、それが免疫力低下の原因にも
結び付くのです。


例えば昼間、食後に眠くなるのは、サラサラでない血液(ドロドロ)による
脳の酸素不足ともいわれます。
ということで、日本人に合った食事を考えてみましょう。
当然脂質は控え、揚げ物も油の酸化の問題があるので控えます。
緑黄色野菜、海草等を積極的に取り入れ、なかなか大変ですが30品目を心がけます。
イライラを押さえて活力を高めるミネラル、カルシウム、鉄、マグネシウム、
カリウム、亜鉛を取り入れたメニューを考えましょう。
例えば、ひじき、バナナ、ホウレンソウ、牡蠣などはお勧めです。


さらに、食事の際、一口30回噛む努力で、唾液中のアミラーゼが炭水化物を分解し、
くっついてドロドロになった血液をサラサラに戻してくれるのです。
当り前の繰り返しと、日本人に合ったメニューでの食事が、
簡単に体質改善と免疫力アップに貢献してくれます。
小さな納得が大きな体の変化につながりますので、是非実行してみてください。

 

 

参考・・・シェルクルール『淳子先生のお肌の学校』より
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。

より詳しく知りたい方は「お肌の学校」にご参加下さい。

次回、お肌の学校は

2月19日(金)・20日(土)です。

参加ご希望の方は・・・0120-310482 SATOSHIYAまで

この投稿に関するお問合せ

投稿店舗

  • この記事をシェア:

注目のハッシュタグ

キレイエの人気記事

人気の美容記事を見る

  • 投稿記事
  • 美容情報
  • あなたの免疫力の低さは毎日の食事が原因だった!!  美容豆知識・・『食養生』