その他

キレイになれる食べ物<梅干し編>※作り方あり

更新日:2019.8.24|4(2週間) / 111(累計)

キレイになれる食べ物<梅干し編>※作り方あり

こんにちは、

サロンドマツモト化粧品店です。

 

 

キレイになれる食べ物で有名なもののひとつ「梅干し」。

 

 

 

実は今年の6月。

初めて梅干しづくりに挑戦した、スタッフ知子。

 

 

 

ブログではその全貌を追ってきました。

そして無事に梅干しづくりがフィニッシュを迎えたようなので

今日でこの記事のラストを飾りたいと思います。

 

 

 

また「梅干しつくってみたい!」という方、

過去の投稿を遡れば全工程が分かります。

きっと参考になると思いますのであなたも梅干しづくりに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

では前回の段階から、お伝えしてまいります!

 

 

7月11日。

無事カビることなく梅酢を上がらせたところで、

ホッティーの熟成天日塩赤紫蘇で漬け込みました。

 

 

ちょっと樽をのぞくと、

少し色がついてる感じでだいぶ梅干しっぽくなっていました。

 

 

 

 

 

そして8月中旬、

漬けこんでいた梅干したちを、3日間の確実な晴天の日を選んで天日干しします。

一日一回、裏返すそうです。紫蘇も、梅酢も日光に当てます。

 

 

 

その後、

紫蘇と梅酢の半分(残りの紫蘇はゆかりを作りたいから)を梅干しの瓶に戻して、時々ゆすります。

 

 

 

 

あとはとにかく待つだけ!

このまま、3か月~1年寝かせて、食べごろを迎えるそうです♪

 

 

 

 

 

 

 

頼れる先輩のいろんなアドバイスもありながら、やっと完成を迎えた知子さんの梅干し。

ついに梅干し完成!!

じゃじゃじゃーーん!!

 

 

 

<添加物・着色料、その他もろもろ一切なし。梅干しのうまみだけを味わえる絶品です>

材料はこの3つだけ↓

①紀州の南高梅

②ホッティーの天日塩

③赤紫蘇

 

 

美しいきれーいな赤色!もちろん着色用は使ってません。

 

 

 

 

 

 

なんとこの貴重な梅干しを、

知子さん私にも分けてくださいましたあああ!キラキラハート

(しかも”ゆかり付!!♡)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

食べごろと言われる3か月~1年なんて・・・待てない。

私はいただいた梅干しを一粒パクリ。(えへへ)

待ってたよーーーー!梅干しちゃーーん。

 

↓超ウキウキ(笑)

 

 

 

 

 

パクっっ!!!ジュワ~~~!!

 

 

う・・・・美味すぎるーーーーー!!

めちゃ潤ってて梅干しの旨味がダイレクト!

ちゃんとすっぱーーーーーい♪♪(市販のは変に味が整ってて嫌)

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも使っている塩はホッティーの熟成天日塩だから、

塩分の摂取量とか気にしなくて良し!むしろどんどん取った方が健康的。(当店で取り扱いしています)

 

 

 

 

 

 

 

いただいた梅干しの残りは、もう少し熟成させてみようと思います。

 

 

 

 

知子さん!初挑戦で5KGの梅干しづくり、本当にお疲れさまでしたーー!!!

来年は、お客様と一緒にグループラインとか作って、梅干しづくりワークショップ的なの出来たらいいね!!

(挑戦したい人、この指とーーまれっっ!!)

 

 

 

 

ー梅干しづくりの全貌ー

 

梅干しづくり①

(樽の購入~梅酢を出すまで)

 

梅干しづくり②

(赤紫蘇投入~漬け込みまで)

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は梅干しづくりの記事でした!

 

 

 

 

 

明日は、

”シミ”を確実にカバーする万能アイテム(コンシーラー)

をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

ブログでご紹介したアイテムはすべて

サロンドマツモトでお試し可!!!

 

お問い合わせはこちらからどうぞ

友だち追加

 

 

 

 

 

 

お店はコチラ↓

東京都江東区北砂5-1-28

砂町銀座商店街の中

『必ず綺麗になれる化粧品専門店』

サロンドマツモト

定休日:日曜

 祝日営業(夏季休暇なし)

OPEN10時~19時

電話03-3648-4456

 

 

 

 

 

 

 

この投稿に関するお問合せ

投稿店舗

  • この記事をシェア:

注目のハッシュタグ

キレイエの人気記事

人気の美容記事を見る