こんにちわっ。美と健康の店みつわ薬局です。
お元気ですか?
春から夏 紫外線量は、ピークを迎えます。
シッカリ紫外線対策&乾燥対策しましょう。
健康のバロメーター快眠・快食・快便の中の「食」について書いてみますね。。
「1日30品目食べましょう!」 結構、難しい。。。
厚生労働省の発表している成人個人目標 あらっ。。
○適正体重を維持する。
注)適正体重:「[身長(m)]2×22」を標準
(BMI(Body Mass Index)は「体重(kg)/[身長(m)]2」で求められ、BMI=22を標準とする。)
○1日あたりの脂肪エネルギー比率を20~25%にする。
○1日あたりの食塩摂取量を10g未満にする。
○1日あたりの野菜摂取量を350g以上にする。
○カルシウムに富む食品(牛乳・乳製品、豆類、緑黄色野菜)の摂取量を牛乳・乳製品130g、豆類100g、緑黄色野菜120g以上にする。
○自分の適正体重を認識し、体重コントロールを実践する。
○朝食を食べる。
○1日最低1食は、きちんとした食事を、家族等2人以上で楽しく、30分以上かけてとる。
○外食や食品を購入する時に栄養成分表示を参考にする。
○自分の適正体重を維持することのできる食事量を理解する。
○自分の食生活に問題があると思う場合は、改善に努める。
厚生労働省HPより引用
ストレス社会の現代では、食事を摂る事すらストレスになってしまいそうですね。。(汗っ)
そこで光和薬局の薬剤師光和花子(母)が1番オススメしたいのが、
「カルシウム Calcium」なんです。
カルシウムは、とても大切な栄養素です。魚を沢山食べる私たち日本人でさえ不足しやすい栄養素なんですね。。
「カルシウム=骨」がイメージですが。。。
骨と歯の組織をつくる主要な成分であるとともに、細胞内や血液中のカルシウムは、神経の伝達や筋肉の収縮、
血液の凝固などにもかかわっています。 カルシウムの不足が続くと、骨折しやすくなったり、骨がスカスカになる
骨粗しょう症を招きやすくなります。 でも。。
カルシウムは、精神安定に重要なミネラルなんですよ♪
カルシウム不足は、ストレス、イライラ感などで精神が不安定になったり、不眠、睡眠の質にも影響しているようです。
そして、カルシウムはお肌のターンオーバーに影響します。
もちろん頭皮にも。。

カルシウムどのくらい摂れば良いのでしようか?
カルシウムは、一日に牛乳でコップ3杯または、豆腐2丁または、煮干し16匹が目安です。
ところが、年齢によって吸収率が下がっていきます。。
またコレステロールや中性脂肪、肥満が気になる方には、
牛乳は摂りすぎに注意!!が必要です。。1日1本かな。。
足りない分は、サプリメントゃ市販薬を上手に取り入れる事が光和流です。
快眠・快食・快便を目指しましょう。
まずは、「カルシウム」取り入れてみましょう。きっといい事ありますよっ。
ご相談お待ちしております。
みつわ 和子
光和(みつわ)薬局